育児便利帳 育児基本グッズ 育児に便利なグッズ9選!赤ちゃんの健康ケアや保護者の負担軽減にも

育児に便利なグッズ9選!赤ちゃんの健康ケアや保護者の負担軽減にも

育児に便利なグッズ9選!赤ちゃんの健康ケアや保護者の負担軽減にも

「赤ちゃん用品の準備をしたいけど、何を買えば良いんだろう?」

「ワンオペ育児で毎日大変!便利グッズは揃えておきたいな…」

乳幼児を育てている方(これから育てる方)は、さまざまな悩みをお持ちのことでしょう。

本記事ではそんな毎日頑張るお母さん、お父さんにおすすめの育児便利グッズをご紹介します。

赤ちゃんの健康をケアするものから、お世話する人の負担を軽減してくれるものまで全9種類のグッズを公開しているので、ぜひ参考にしてください。

乳幼児の育児に役立つ便利グッズの選び方

育児用品は星の数ほどありますが、すべて購入していたらとんでもない金額になってしまいます。本当に必要なものを選ぶためには、以下のポイントをチェックしてみましょう。

  • 購入後に使う頻度が多いかどうか
  • 安全性や衛生面に問題がないか
  • 手軽に使える機能やデザインのものか
  • コストとパフォーマンスが見合っているか

欲しいと感じて購入したものの「結局ほとんど使わなかった…」というケースは、育児中のお母さん・お父さんあるあるです。「どうしても選びきれない!」という方は、本記事で紹介しているグッズから用意するのがおすすめ。

乳幼児期の育児に必須レベルで役立つものばかりピックアップしているので、ぜひ参考にしてください

【0歳以上】便利グッズ3選

0歳から使える便利グッズは、主に健康ケアを目的としたものです。まだ揃えていないものがあれば、早めに準備しておくことをおすすめします。

鼻吸い器

鼻吸い器は、鼻をかむのが苦手な乳幼児期に使用します。鼻が小さい子供のうちはちょっとした鼻水・鼻詰まりでも息苦しさを感じたり中耳炎を引き起こしたりするリスクがあるため、鼻吸い器を使ってケアしてあげましょう。

鼻吸い器には複数の種類がありますが、おすすめは使いやすくコストも比較的安価なスポイトタイプです。たとえば知母児の鼻吸い器は真空構造でしっかり吸引できてお手入れも簡単なので、お子さんの看病をしながらでも手軽に使用できます。

電子体温計

電子体温計は風邪をひいたときだけではなく、幼稚園や小学校に行き始めてからも活躍します。とくに通園・通学前に体温測定が必須である幼稚園や小学校もあるため1本は用意しておきましょう。耳で測れるタイプなら小さなお子さんにも手軽に使えるのでおすすめです。

おしりふきケース

一度開けたおしりふきはテープのフタだけだと乾燥してしまいがちなので、ケースがあると便利です。

フタだけのタイプだと外れたりズレたりするため、全体を覆うことができるケースタイプがおすすめです。最近では100円ショップでも販売しているのでチェックしてみてください。

【0~2歳】便利グッズ4選

0~2歳頃になると動き始める子も増えてくるため、移動時などに使えるグッズが必要になります。なくても生命活動に問題はないですが、あれば非常に便利なので用意しておくと良いでしょう。

抱っこ紐

抱っこ紐は外出時だけではなく、自宅にいるときにも役立つ育児グッズです。

ベッドや椅子に置くと泣いてしまう子でも、抱っこ紐に入れておくと落ち着くケースがおいためです。

抱っこ紐を使えば両手が空くので腕の負担を軽減できるほか、家事をしたり荷物を持ってお出かけしたりする際も動きやすくなります。

授乳クッション

授乳クッションがあると、お母さんも赤ちゃんも安定した姿勢で授乳ができます。

姿勢が崩れると授乳がしにくかったり乳頭を傷つけたりする危険性があるため、できれば用意しておきましょう。

授乳クッションに母乳やよだれが垂れる場合もあるため、丸洗いできる製品がおすすめです。

よだれかけ・エプロン

よだれが増える2~3か月頃はよだれかけ、離乳食が始まる5~6か月頃はエプロンが必要になります。乳幼児のお世話をしながら何度も洋服を洗うのは大変なので、手軽に変えられるよう安いよだれかけやエプロンを多めに用意しておくと良いでしょう。

ベビーサークル

お子さんが歩き始めたらベビーサークルの出番です。

小さな子は危険なものや場所ほど興味を示すため、トイレや家事の間などで目を離すときはベビーサークルの中にいてもらいましょう。最近ではレンタル用のベビーサークルもあるので、長期的に使用しない方は検討してみてください。

【3~5歳】便利グッズ2選

3~5歳頃は生活習慣を身に着けていく時期のため、それをサポートする育児グッズがあると便利です。ここでは持っていたらとても役立つ2種類のおすすめ家電を紹介します。

プロジェクター

プロジェクターは、お子さんを寝かしつる際に使用すると便利です。

毎晩の寝かしつけをプロジェクターに代わってもらえば、浮いた時間を家事や余暇に当てられます。プロジェクターはスマホと連携できるものや寝かしつけ専用のものなど、さまざまな種類があります。

設置場所が限られる場合は、投写レンズが動かせるものや天井吊り下げタイプを選びましょう。

ドラム式洗濯乾燥機

活発に動き回る幼児期になると頻繁に服を汚すようになるため、ドラム式洗濯乾燥機があると安心です。とくに水たまりや泥で汚れやすい梅雨は、洗濯物が乾きにくい時期でもあるため重宝します。

小さい子は成長が早いためすぐ着られなくなる服を大量に用意するよりも、長く使えるドラム式洗濯乾燥機を購入した方がコスパは良いといえるでしょう。

便利グッズを活用して育児をもっと楽しもう!

乳幼児を育てているお母さん、お父さんは毎日戦いのような忙しさを感じていることと思います。「育児を楽しんでいる余裕なんてない!」という方も多いでしょう。そんなときには、無理せず育児用品を利用してみてください。

本記事で紹介したような便利グッズを使えば、育児を楽しむ心の余裕が生まれるかもしれません。

関連記事

安全な赤ちゃん食器の選び方は?初心者向けおすすめポイント解説

安全な赤ちゃん食器の選び方は?初心者向けおすすめポイント解説安全な赤ちゃん食器の選び方は?初心者向けおすすめポイント解説

赤ちゃんが初めての離乳食を始める際、どのような食器セットを選べばよいか迷うことが多いですよね。特に初心者向けの赤ちゃん用食器セットを選ぶ際には、安全性や使いやすさを考慮することがとても重要です。この記事では、赤ちゃんに安 […]

ベビースリーパーの必要性は?いつから着せるべきか知っておきたいポイント

ベビースリーパーの必要性は?いつから着せるべきか知っておきたいポイントベビースリーパーの必要性は?いつから着せるべきか知っておきたいポイント

赤ちゃんにとって、快適な睡眠環境を整えることは成長に欠かせません。そんな中で注目されているアイテムがベビースリーパーです。しかし、「いつから必要なのか?」と疑問に感じる親御さんも多いのではないでしょうか。この記事では、ベ […]

お食い初め食器セットの実用性は?選び方と活用方法

お食い初め食器セットの実用性は?選び方と活用方法お食い初め食器セットの実用性は?選び方と活用方法

お食い初めは、生後100日頃に行う伝統的な儀式で、赤ちゃんが一生食べ物に困らないようにとの願いを込めて行われます。現代でも、多くの家庭でこの儀式が大切に受け継がれていますが、使用する食器セットの選び方で悩む親御さんも少な […]